おしゃれ大好き、ユニコーンです!
ファッション好きのひとなら一度は使ったことがあると思うヤフオクやメルカリなどのフリマアプリ
いらなくなったものをリサイクルショップよりも高く売ることができてよく利用しています
そんなフリマアプリもそれぞれに特徴があって、それを理解していればさらに高く売ることができてまた新しい洋服を買えちゃいます
色々なフリマアプリがある中で、
ヤフオク・メルカリ・ラクマの3つに絞って説明していきます
出品者目線が強い内容になっていますが、購入者でもそれぞれのアプリの特徴が分かり参考になると思います
設定されている条件(手数料など)以外はこれまで実際に利用してきた経験からの評価になります
昔からあるヤフオクは20年以上、メルカリ・ラクマもリリース直後から利用しているので当てになると思います!
メルカリ・ヤフオク・ラクマ比較表
それでは3つのサービスを〇・△・✕での評価と、一言コメントを合わせて比較していきます
かなり細かく比較しているので自分の興味のある部分だけでも参考してみてください!
![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
手数料 | × 10% | △ 8.8%又は10% | 〇 6.0%+税 |
送料 | △ 出品者負担が多い | 〇 落札者負担が多い | × 出品者負担が多い |
売れやすさ | 〇 速攻売れる | △ そこそこ売れる | × 売れない |
見つけやすさ | 〇 関連商品精度高い | △ オプション表示が邪魔 | × 偽物が多い |
出品しやすさ | 〇 バーコード出品可能 | △ バーコード出品不可 | △ アップロード遅い |
決済方法 | △ メルペイ | △ PayPay | 〇 楽天ポイント |
個人情報開示 | 〇 匿名配送可能 | 〇 匿名配送可能 | 〇 匿名配送可能 |
サイトデザイン | 〇 使いやすい | △ PCなら使いやすい | 〇 使いやすい |
出品画像掲載枚数 | 〇 10枚 | 〇 10枚 | × 4枚 |
商品名文字数 | △ 40文字 | 〇 65文字 | △ 40文字 |
運営対応 | 〇 偽物少ない | 〇 偽物少ない | × 偽物多い |
クーポン・ポイントバック | △ ポイントバック | △ ポイントバック | ○ 値引きクーポン |
民度 | △ 若年層多い | 〇 年齢層高い | × 若年層・外国人多い |
手数料
メルカリ | ヤフオク | ラクマ |
× | △ | 〇 |
10% | 10%又は8.5% | 6.0%+税 |
出品者としては手数料が一番気になるところです(手数料とは販売価格に対する利用料のことを指します)
メルカリは商品が売れやすいのですが、デメリットとしてはこの手数料の高さです
逆に一番売れやすいからこそ他のサービスより手数料を高く設定していると思います
ヤフオクはYahoo!プレミアム会員(月額508円)になっている場合は8.5%、非会員は10%になります
頻繁に利用するのであればプレミアム会員になっていた方がお得ですね
ラクマはここ数年で手数料の値上げを行っており、最近では2021年1月より3.5%⇒6.0%に値上げしてます
ラクマは6.0%の手数料に対して10%の消費税がかかってくるのが他のサービスとの違いです
例)10,000円で売れた場合 10,000円×6.0%=600円 600円×10%=60円 手数料合計660円
小さく6.0%(税抜)と書かれており意外と見落とすひともいるんじゃないでしょうか?
送料
メルカリ | ヤフオク | ラクマ |
△ | 〇 | × |
送料自体は3つともほぼ同じ金額です
各サービスとも郵便局やヤマト運輸との提携があり、コンビニから手書きの送り状を書かなくても発送することができ体制になっています
しかし!
アプリごとに暗黙の了解みたいなルールがあります
送料負担の対象がそれぞれ異なり、メルカリ・ラクマは出品者、ヤフオクは落札者が負担することが多いです
メルカリ・ラクマは出品者負担が常識の様な雰囲気になっており、相当魅力的な商品でなければ出品者が送料を負担しないと売れないというのが実情です
ヤフオクは昔からの流れなのか、まだ落札者が送料を負担することが多いです
もちろん出品者負担で送料無料にした方が売れますが・・
昔から利用している人がまだまだ多く、落札者が負担するのが普通だと思っているひとが多いからですかね?
また、それぞれのサービスで独自の発送方法がありあります
その中でよく利用する発送方法にメルカリのゆうパケットプラスがあります
どのようなサービスかというと・・
- メルカリのみのサービスで専用ボックスを使用
- ボックスの大きさ:縦17cm・横24cm・高さ7cm
- 専用ダンボールボックスをコンビニや郵便局で購入:1枚65円
- 送料は375円
- 宅急便などを使うより安く発送可能

ちょっとかさばる物や薄手のアウターならこのボックスで送ることができます
似たような発送方法にメルカリではヤマト運輸を利用した宅急便コンパクトというサービスがあります

これも専用ダンボールボックスをコンビニなどで購入(1枚70円)して発送するサービスで、送料は380円になります
ボックスの大きさは縦20cm横25cm高さ5cmになります
それぞれのサービスの発送方法は下記を参照してみてください
【メルカリ】


【ヤフオク】
【ラクマ】
売れやすさ
メルカリ | ヤフオク | ラクマ |
〇 | △ | × |
結論から言うと直ぐに販売したいのであればメルカリが一番です
利用しているユーザー数も多く、人気商品は出品して30分以内に売れてしまうことも少なくないです
利用状況から言えばメルカリ・ヤフオクの2強で、差を開けてラクマという順番になりますが、ヤフオクは販売方法を「オークション」というかたちを取っているため、販売できるまで数日かかります
※詳しい利用率を知りたい方はこちらを参照して下さい(MarkeZineホームページ)
ラクマは利用している人自体少ないのでなかなか売れません
そのため、メルカリやヤフオクの相場より安く出品する必要があり、手数料が安いというメリットはありますが結局手元に入る金額は同じだったりします
売上金の振込日は申請する時間にもよりますが、3つのサービスとも申請日の翌々日営業日となります
【メルカリ・振込スケジュール】

各サービスの利用者性別・年齢層でいうと、メルカリは女性・若年層 ヤフオクは男性・中~高年層 (ラクマ不明)というリサーチも出ているため、販売するものによって出品場所を使い分けるのも手かもしれません
実際、メルカリは香水や化粧品などが使いかけでもそこそこの値段で売れたりします
ラクマは偽物の出品が非常に多くブランド品は購入されずらい
このことは色んなところで指摘されてますが、ラクマの運営者は改善する気がないみたいです・・
ありえない価格で販売されているものはたいてい偽物なので、安いからと言って購入しない方がいいです
また、マニアックな商品だから偽物はないだろうと思ってしまいがちですが、とりあえずスニーカーはどんなに人気がないモデルでも全てのものに偽物が存在すると思った方がいいです
こちらのYouTuberの方が参考になります
他のブランド品についても見分けのつかない偽物はたくさん存在するため、まずはラクマを利用しないことをおススメ
見つけやすさ
メルカリ | ヤフオク | ラクマ |
〇 | △ | × |
欲しいものを検索した時に結果の上位にお目当てのものが出てくる確率が高いのはメルカリだと思います
ヤフオクも割と優秀ですが、出品者の有料オプションで自分の商品を上位に表示させる機能があるせいでスクロールしないとお目当ての商品が出てきません
また、ヤフオクは他の2つのサービスより出品タイトルを長く書くことができるため、関連商品名も記載するひとが多く、それがヒットしてしまうことがあります
ラクマはメルカリとほぼ同じような表示方法になっていますが、先ほども言った通り偽物がめちゃくちゃ多いので、それを見分けるのに疲れてしまいます
出品しやすさ
メルカリ | ヤフオク | ラクマ |
〇 | △ | △ |
3つのアプリとも出品の手順はほとんど同じで、
- 写真撮影
- 商品名入力
- 商品説明入力
- 商品状態入力
- カテゴリー選択
- 発送方法選択
という流れです
ヤフオクはオークションなので、終了日を設定する必要があります
メルカリ・ラクマで便利な機能として本やCDなどのバーコードを読み込めば商品名・商品説明が自動的に入力される機能が実装されています
【バーコード出品画面】

ヤフオクも過去には実装されていたんですがなぜか無くなってしまいました・・
出品するときに一番面倒なのが商品説明を入力することなので、ここが自動化されるとかなり手間が省けます
メルカリは他にも小さなことで優れている点があり、アップした商品写真を読み取り、自動で商品名やカテゴリーを入力してくれる機能の精度が高く、ほんの少しのことですが効率化できます
また、これも僅かな差ですがメルカリとヤフオクのアップロードはタイムロスなく実行できるのですが、ラクマはアップロードに3秒ほどですが時間がかかり若干イライラしてしまいます
決済方法
メルカリ | ヤフオク | ラクマ |
△ | △ | 〇 |
3つのアプリとも過去に販売した代金を利用できますし、クレジットカード、コンビニ/ATM振込などにも対応しております
また、メルカリ・メルペイ、ヤフオク・PayPay、ラクマ・楽天ポイントを利用することができます
ラクマに〇を付けたのは楽天ポイントを使えるというのが良い点です
楽天経済圏の方は知らないうちにポイントが貯まっていることも多いと思いますが、楽天市場で使いきれないポイントを利用してラクマで買えるのはメリットだと思います
個人情報開示
メルカリ | ヤフオク | ラクマ |
〇 | 〇 | 〇 |
個人間で商品の売買をする時に気になるのが個人情報の開示だと思います
こんなご時世、相手に名前・住所などは知られたくないと思いますが、そのあたりは3つのアプリとも匿名配送に対応しており
匿名配送とは・・
出品者・購入者ともに個人情報を開示せずに配送ができる安心・安全な配送サービス
つまり、発送伝票には名前や住所などが記載されずバーコードやQRコードで管理されます
【ネコポス 送り状見本】

サイトデザイン
メルカリ | ヤフオク | ラクマ |
〇 | △ | 〇 |
スマホで利用することを前提とした評価になりますが、メルカリ・ラクマがヤフオクよりも使いやすいデザインになっています。(メルカリとラクマのUIはぼほ一緒です)
逆にパソコンで利用する場合はヤフオクが一番使いやすいと思います
【利用画面比較】

ヤフオクは1円出品・PayPayフリマ・ピックアップなどへの移動項目などがあるのですが個人的にはこの項目はいらないので、過去に検索した内容からおススメを紹介してくれたりした方がうれしいです
出品画像掲載枚数
メルカリ | ヤフオク | ラクマ |
〇 | 〇 | × |
10枚 | 10枚 | 4枚 |
購入する側からすれば、たくさん画像があった方が商品の状態を知ることができますし、トラブル回避にもなります
【メルカリ・出品画像入力画面】

出品者としても商品を十分に見てもらえますし、ブランド・商品タグの画像を載せるとなるとラクマの4枚は少ないです
画像データ量を抑えることで運営コストの低減を狙っていると思うんですが、ラクマはケチらないで出品画像掲載枚数を増やしてほしいところです
商品名文字数
メルカリ | ヤフオク | ラクマ |
△ | 〇 | △ |
40文字 | 65文字 | 40文字 |
文字数が多いに越したことはないのですが、40文字あれば商品名・サイズ・状態を記載することは可能だと思います
【メルカリ・商品名入力画面】

ヤフオクは検索でヒットしやすいように関連した商品名を入れたり、★や◎などの記号を入れて目立たせている方もいて、見づらい原因にもなっています
「売れる商品名の書き方を紹介します!」というサイトもありますが、基本的には良い商品を出品して最低限の商品名を書けば普通に商品は売れると思います
運営対応
メルカリ | ヤフオク | ラクマ |
〇 | 〇 | × |
フリマアプリは個人間取引を行う場を与えてくれる場所なので、イメージと違った商品が届いた、品物が汚れていたなのどクレームに対しては対応してくれないのが普通です
ネット上には運営対応の悪さが書かれていますが、多くは取引で発生したトラブルに関するもので「そこは自分で解決してね」というスタンス
わたしも何度かトラブルにあったことがありますが、個人間のやり取りで解決もしくは泣き寝入りしました・・
ラクマを×にした理由は、繰り返しになりますが偽物が減らないことにあります
明らかに偽物の商品を報告しても削除されないことが多いですね
クーポン・ポイントバック
メルカリ | ヤフオク | ラクマ |
△ | △ | 〇 |
各サービスとも不定期でクーポンやポイントバックキャンペーンを行っております
ラクマのクーポンが優れてい点として・・
- 3~7%値引きクーポン(下限購入金額あり)
- 上限金額なし
- 頻度が多い
【ラクマクーポン】

メルカリ・ヤフオクもキャンペーンを行うことがありますが、メルペイやPayPayへのキャッシュバックが多く使いづらいことが多いです
やっぱり購入するときに値引きしてもらった方が購入者側としては嬉しいですし、出品者側も自分の手出しはしないで商品が売れやすくなるのは大きなメリットだと思います
民度
メルカリ | ヤフオク | ラクマ |
△ | 〇 | × |
これまで3つサービスを利用してきた完全に個人的な感想になりますが、民度の高い順にヤフオク⇒メルカリ⇒ラクマとなります
ちなみにヤフオクとメルカリの間には大きな壁があります!
メルカリ・ラクマは利用者の年齢層が低いせいか、友達とLINEしてるような口調でコメントが来たり、値切り交渉をしてくるのは構わないのですが、度を越える(半額など)金額を言ってきたりします
メルカリ・ラクマはローカルルールがあり・・
取り置きしてもらいたい時に「〇〇専用」にタイトルを変えてほしいと要望がきます
しかし、数日経っても購入されないことがあったり、コンビニ払いで購入されても商品代金が支払われないことがあります
この様な購入者は評価がなにも付いていない新規ユーザーが多く、このようなトラブルも増加している気がします
ちなみに、メルカリに「○○専用」について問い合わせしてみたところこのような回答がきました
メルカリ事務局です。
専用出品は、お客さま間で独自に行われている出品方法です。
他のお客さまからの購入を防ぐために「xx専用出品」といった記載をするケースが多いようです。
メルカリでは最初に購入した方と取引する仕組みですので、専用出品によるトラブルはサポートすることができません。
専用出品で取引する場合は、お相手とご相談のうえ、トラブルにならないよう十分ご注意いただくようお願いいたしております。
よろしくお願いいたします。
禁止事項ではないようですがトラブルがあっても運営側は免責ということですね
また、ラクマは安い偽物が多く出品されており、わたしは正規品を販売していても
- 偽物ではないですか?
- 購入明細書を添付して下さい
- 同様の商品(偽物)が〇〇円なのでそこまで値下げしてほしい
とコメントがきたりします
楽天アカウントがあればラクマに出品できてしまうため、運営者には偽物に対する規制強化をしてほしいものです
ヤフオクはこれまで代金が支払われなかったことも無いですし、変なコメントも来ないです
利用している年齢層が高く、やり取りする文面からしても社会人の方が多い印象です
まとめ
商品売買の手軽さからフリマアプリの利用者は年々増えております
【国内電子商取引市場規模(CtoC)】
出品・梱包・発送など少し手間がかかりますが、リサイクルショップに引き取ってもらうよりも高く売れるのであれば利用する価値はありますよね
3つのサービスのメリットを一言で言うと
- 【メルカリ】売れやすい
- 【ヤフオク】取引がスムーズ
- 【ラクマ】 手数料が安い
それぞれのサービスによって特徴があるので、自分にあったものを利用していくのがよいと思います!