ファッション大好き、ユニコーンです
電子マネーが普及してコンビニの支払いなどはスマホで済ますことが増えていますが、免許証やクレジットカードなど数枚のカードは必ず持ち歩かないと行けないですよね
未だに電子マネーに対応していないお店(美味しい飲食店が多い・・)もあって、少しの現金も持ち歩く必要があります
「財布でポケットをパンパンにしたくない!」いろんな財布を購入してきてやっと理想的なものにたどり着きました
それがNeroWalletです 公式ホームーページ
今回はとても小さいのに機能的な財布の魅力や使い勝手を紹介します!
ミニマムウォレットとは
ミニマムウォレットという呼び方の他に、ミニ財布・ミニマリスト財布・ミニウォレット・小さい財布などたくさんあります
総じて共通しているのは物理的にコンパクトな大きさの財布ということです
コンパクトなサイズの財布では、機能を必要最低限にしぼりコンパクト化させ、持ち歩きやすさを優先した作りになっています
最近はハイブランドからもリリースされており、メゾンマルジェラ・バレンシアガ・コムデギャルソン・グッチ・プラダ・セリーヌ・ケイトスペードなどがあります

メゾンマルジェラ(参考)HUES
バレンシアガ (参考)@kasumiii__s/Instagram
コムデギャルソン(参考)vogue
機能性を重視したものやカードケース型のスタイリッシュなものなどいろんな種類がありますね
MINIMALIGHT(参考)MINIMALIGHT
LEMUR DESIGN(レミュールデザイン)(参考)SEMPRE
ZENLETモバイルウォレット(参考)cream
たくさんのブランドからいろんなミニマムウォレットがリリースされている中、なぜ「NeroWallet」を選択したか説明していきます
NeroWalletってどんなメーカー?

所在地
ルーマニアにある小さな家族経営の会社
コンセプト
- 高品質の超スリムな財布とカードホルダーを製造
- 機能的で使いやすく、ほとんどのポケットに快適に収まる形で製品を開発
- 素材は「革・スエード・デニム」など最高品質のもので作られている
- 100%ヨーロッパ製
- 仲介業者を介さない直接販売を行うことでコストを抑えている
NeroWalletの魅力とは?
なんと言っても「小さい」

横幅6cm・縦9cmとほぼカードサイズの大きさで、手のひらにスッポリと収まってしまうくらいコンパクト
厚みもカード10枚にお札を5枚ほど入れても2.5cmくらい

なぜこんなにコンパクトかというと、ファスナーやスナップを使っていないというのが大きいです
付属品を付けてしまうとどうしても厚みが出てかさばってしまいますもんね

革や布の重ね部分も少ないため薄くなるよう工夫されています
ファスナーなどがないので直ぐにアクセスできるのもメリットですね
小さいのに「収納力」がある

収納力としてカード10枚・紙幣5枚・コイン数枚を入れることができます
カードケースの様なタイプの財布はよく見かけますが、コイン収納も可能というのは非常に便利です
上から入れる口は3つあり両端に5枚づつカードを入れて真ん中にはコインを入れています

また、横から入れる口も2つ付いており、主に紙幣を三つ折りにして入れてます
カードも入れることができますがグリグリ押し込まないといけないので紙幣専用ゾーンにしています

紙幣を三つ折りにするのは面倒で、支払いの時にお店でクシャクシャの状態を伸ばして渡すのが少し恥ずかしい・・
革の「質感」が良い

革はフルグレインレザー(牛革のもっとも高級で耐久性に優れた部分)を使用
しっとりした質感は触っていてとても気持ちいいです

ブラウンを購入しましたが、他の色の質感も綺麗で意外とオレンジもいい感じのような気がします
カラーサンプル(参考)公式ホームページ
デメリットは?

メリットでありデメリットにもなるんですが、ファスナーなどが付いていないので入れたものが落ちてしまう可能性があります
使い始めのときは不安だったんですが、ある程度中身をパンパンに詰めれば100%落ちないことが分かったので安心して使ってます

コインはすぐにパンパンになってしまうので、もらった場合は一時的にこの財布には入れますがすぐにコインケースに移すって手間があります・・
値段と購入方法は?

値段は素材にもよりますが2,000円〜4,000円ほどになります
革以外にデニム素材などもありますが、布だと革より安く2,000円代で購入可能です

残念ながら日本には代理店がないので公式ホームページから直接購入するしかないです
商品の到着まで1ヶ月くらいかかりましたが、送料は1,000円(6ドル)ほどですみました
まとめ
- ミニマムウォレットを色々試してたどり着いたのがNeroWallet
- 手のひらサイズなのにカード10枚・紙幣5枚・コインが入る
- 金額は送料込みで3,000〜5,000円ほど
- 購入方法は個人輸入のみ